【どうやって】お問合せ~講習会開催までの流れ【講習会やればいいの】

情報モラルやネットリテラシーについての講演会を開催したいけど、どーやってやればいいの?

というお悩みも少なくないと思いますので、今日はそのへんについてお話します。

 

学校の先生方、地域のボランティアのみなさん、PTAや保護者会など、「子どもたちにインターネットを適切に使用させたい」というお悩みは尽きません。

そんなとき、まずは「知った人から知らない人へ」ということで、講習会や講演会を開催したいとお考えになりますよね。

でも実際どうやればいいのか、予算はどれくらい必要なのか、何を準備しなければいけないのか、参加者の動員はどうしよう。などなど、わからないことだらけです。

そんなときどうすればいいのか、当会へのお申し込み、開催までの流れをご紹介します。

 

日時の候補を挙げる。

主催団体がどこになるか、主催者は誰にするか、内容はどうしようか、対象は、人数は、などなど、細かいことは考え始めると大変になります。やるかやらないか、できるかどうかわからないという段階でもまずはお問合せください。

「大体このくらいの時期に、講演講師を呼びたいと考えているんだけど」程度でけっこうです。お問合せフォーム からご連絡くださいませ。事務局より折り返しご連絡いたします。

ほとんどの場合、30分~90分程度の講演です。

学校などでは講習会単体でも開催されますが、授業参観や保護者会などに併せて行うことで、生徒児童と保護者に一緒に聞いてもらったり、その後保護者のみ対象に行なったりもします。

地域やPTAなどでは、団体の総会に続き、研修会として30分程度の講習を開催されることも多いです。

 

内容ってどんなものがあるの?

子どもたちを取り巻くインターネットの問題と一言に言っても、様々なものがあります。

とくにここ数年、インターネットやSNS利用、ゲームや動画視聴などの長時間化、低年齢化が進んでおり、その問題も多岐にわたります。

大きく分けて、

1.犯罪に遭わない、加害者にならない

2.ゲームやSNS、動画で遊びすぎが心配(依存の危険。脳や目への被害、学力の低下など。早寝早起き朝ごはん)

3.友人とのコミュニケーション(いじめ、SNSの使い方など)

4.情報の取り扱い(受信、発信投稿の際に気をつけること、フェイクニュースなど)

の問題があろうかと思います。

それぞれが絡み合ってリスクやトラブルに発展するのですが、問題点の整理に、4点に絞ってみました。

「主にこのへんについて話してほしい」という希望がありましたらお申し付けください。「おまかせ」も大丈夫です!

 

予算について

予算については、10,000~30,000円程度の謝金でご検討いただいています。交通費、諸経費なども含みますので、それ以上に必要なものはありません(群馬県外、遠方などは要相談)

 

会場をおさえる

お問合せをいただきましたら事務局からご連絡いたします。内容や当日のことなどについて、ご心配な点はなんでもおっしゃってください。そのうえで、実際に開催されたいと思われたら、会場を決めていただきます。

学校であれば、体育館や視聴各教室、または学校内の設備を使用した配信型など。

地域やPTAであれば、公民館や学校の施設など、ご希望の日時で確認をお願いします。

日時と会場さえ決まりましたら、事務局が講師の調整を行います。日時は第3希望までご準備くださると助かります。

 

参加対象や動員はどうしよう

学校であれば、全校生徒、や◯年生など、対象で悩むことはあまり無いと思いますが、地域やPTAなどでは頭の痛いところです。講演をやるのに参加者が集まらないと格好がつかない、などとご心配のようでしたら、ご心配なく。

少人数でも問題に関心のある方が集まってくださればありがたいと感じますし、まずはやってみることからです。

PTAであれば、中学校区の同じ小学校のPTAと合同開催にしたり、違う学年との合同にしたり、または、文化委員会や育成委員会など、合同行事にする、などの方法もあると思います。(それで行事実績がひとつできるというメリットもあります)

それぞれの団体の実情に合わせて、無理のない形態で開催できますので、まずはお問合せ、ご相談ください。

 

なお、某中学校のPTAで開催していただいたときは、参加者が10名や4名ということもありました。

講師が一方的に話すだけではもったいないので、少人数のメリットを活かして、座談会を行ったところ、保護者同士の情報の交換が活発に行われて、とても楽しく有意義な時間となりました。

「アイフォンってこんなこともできちゃうんだよ」や、「Switchの見守りどうしてる?」など、シンプルで重要な情報が飛び交って「えーそうなの?」って盛り上がりました!

 

日時、会場が決まったら

改めて、申込みフォームからお申し込みをお願いします。

事務局にて講師を調整し、講師プロフィールと、振込先情報などについて、ご連絡いたします。

ご相談の内容は講師に伝えますので、その後は直接講師とのご連絡をお願いします。

その中で、必要に応じ、内容などを詰めていきます。

 

当日は

パワーポイントなど、スライドを投影しての講習が多いです。また、紙ベースで資料をお配りしたり、動画を視聴したりなど、講師との相談に応じて、機材のご準備をお願い致します。

プロジェクター、スクリーン、マイク、電源、配布資料など。

開始時間の30分~1時間前に講師が参りますので、機材の準備と、最終の打ち合わせをお願いします。

あとは時間になりましたら講演をいたします。

謝金につきましては、原則お振込みでお願い致します。

 

以上です。

まずは「講習会や講演会をやりたいな」と思ったらお問合せください。ご相談させていただきます。

それで、ちょっと違うな、と思ったらもちろんお断りください。こちらからしつこくお願いすることはありません。

まずはお気軽にお問合せを!

 

 

 

>「出前ネット講座」のご依頼を随時受付中!

「出前ネット講座」のご依頼を随時受付中!

当委員会では、子どもたちをインターネットに潜む危険やトラブルから守るため、保護者様や地域の育成会の方々に向けて「出前ネット講座」として講習会を行っています。講習会では、「ネット依存」や「ネットとの適切な付き合い方」についてお話させていただいています。他にも、群馬県内の小中学校を中心に「情報モラル講習」なども行っています。講習会を検討中の学校・団体様がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください!

CTR IMG