「NPO法人ぐんま子どもセーフネット活動委員会」は、子どものインターネット利用に問題意識を持ち、自発的に調査・研修を重ね活動しています。知った人から知らない人へ、そんな橋渡しが私達の役割です。当委員会のメンバーは、群馬県などより養成された「群馬県子どもセーフネットインストラクター」を中心に構成されています。
活動委員会の活動は
1…調査
2…研修会
3…講習会(出前講座)
の3つが柱になります。
会員それぞれが興味を持った問題を調査し、活動委員会内の研修会で発表・共有し、持ちえた知識を出前講座で伝えるといったスタイルをとっています。また、各機関との交流・意見交換も行っています。
ケータイ・スマホ・音楽プレーヤ・ゲーム機などからインターネットが出来るようになり、子どもたちを取り巻く環境は急激に変化してます。子どもたちを被害者にも加害者にさせたくない、そんな願いで活動を続けています。この活動には一人でも多くの方の協力が必要です。
NPO法人ぐんま子どもセーフネット活動委員会
理事長 飯塚秀伯